習慣少年ダイアリー

マンガのこと7~8割 自身のこと2~3割

ぼくらの について

好きなマンガをどんどん薦めます。
3作目はこちら、

f:id:tsujikun32:20190216001140j:plain

[ぼくらの]です。
[なるたる]など鬱マンガに定評のある鬼頭莫宏先生の作品です。ぼくらの も全く救いの無い話になっています。
個人的にはバッドエンドや救いの無い話の方が“ストーリーがしっかりしてる”と感じるので好きです。

以下、ネタバレも入ります。

どんな話か簡単に説明しますと、
15人の少年少女が地球を守る為に巨大ロボットに乗って敵ロボットと戦う話です。

胸躍るでしょう?
15人の少年少女達も初めはそう思っていました。

ところが、その巨大ロボットは“操縦者の命”を糧に動く事がわかります。それに気付くのは戦いを終え、犠牲者が出てからでした。

当然そんなロボット誰も操縦したくありません。皆、小学生ですから地球よりもまずは自分の命が大事です。敵ロボットなど自衛隊に任せればいい。
しかし、“敵ロボット”との戦いを放棄すると地球が滅びます。
というよりこの宇宙ごと消滅するのです。

何故ならこの戦いは“パラレルワールドとして増えすぎた宇宙を、盆栽の枝を選定するかの如く淘汰する”為の戦いであり、負けたロボットがいる地球は所属する宇宙ごと消滅するのです。

そう、主人公達が戦ってる敵ロボットも、“違う地球に住んでいる自分達と何ら変わらない人間”が操縦してるロボットだったのです。
命を懸けているのも、自分達の地球を守る為に戦っているのも何ら変わらない。

戦えば死 勝っても死
負ければ地球と一緒に死

大切な人を守る為、死をもって少年少女達は戦います。

ぼくらのの見所は、これらの絶望が明かされていく所もそうですが、“死を覚悟してまで何の為に戦うか”の葛藤や人間ドラマが主だと思います。
地球を守る為の戦いだということがわかり、操縦者の家族や友人、自衛隊の人々、そして戦いに巻き込まれた被災者、様々な人がいる星の命の輝きを彼らと同じ視点で見守ってみて下さい。

アクマゲーム について

好きなマンガをどんどんオススメしていきます。
2作目はこちら、

f:id:tsujikun32:20190212234200j:plain

[アクマゲーム]です。

タイトルから「もしかして、一時期大量に流行ったデスゲームもの?」と思われる方もおられるかもしれません。

全く違います。

個人的にはタイトルで損してるマンガの一つだと思ってます。○○ゲームというタイトルのマンガはめちゃめちゃあるので。

内容を簡単に説明すると、“各地から選ばれた天才達が、悪魔が取り仕切る頭脳ゲームで競い合う”というものです。

まず、作品内に出てくるゲームが全て奥が深く面白い。
相手の問いが真実か虚偽かを見抜く『真偽心眼』。
チームメイトが粘土で作ったものを当てる(しかし、その作成過程で相手チームからの妨害を受けている)『粘土問答』。
5つのマークのうちいずれかが描かれたカードのマークを当て合う『五印一当』ではお互いにカードに目印をつけたりカードを塗りつぶしたりイカサマ合戦になる。
さらにアクマゲーム一番最後のゲームである『三単究明』は、“相手が脳内に浮かべた3つの単語を交互に質問し合い、より早く解明した方が勝ち”というまさに最高峰と言える頭脳ゲームが描かれる。

「ふーん、確かに面白そう」くらいには思ってもらえただろうか?
アクマゲームならではの魅力をさらにお伝えしよう。

悪魔が取り仕切るゲームのプレイヤーは、各々一人一つずつ、“悪魔の能力”が与えられる。
つまり、[アクマゲーム]がどんなマンガか問われると、『異能力頭脳ゲームサスペンス』マンガなのだ。
欲張りすぎじゃないか?ごちゃごちゃして逆に読みにくいのではないか?そんな事は全く無い。

“悪魔の能力”とはいえゲームバランスを大幅に崩すようなものは使えない。
“相手の発言を制限”したり、“触れた物にアラーム機能”をつけたり、“触れた物を固定”したり、むしろひどく使い勝手が悪い能力を天才プレイヤー達はここぞという所で発動し、自身を有利にしていく。

さらに各地から集められた天才プレイヤー達は、各々が心理学者であったり天才役者であったりアスリートであったり、固有スキルをも頭脳戦に活かして戦う。

全22巻、どっぷりはまれる面白さを持った作品である。きっと、「やってみたい」と思えるゲームが見つかるはずだ。

ジョジョの奇妙な冒険について

このブログでは好きなマンガの事についてどんどん語っていこうと思います。
最初の作品はこちら、

f:id:tsujikun32:20190210105748j:plain

我々はこのマンガを知っているッ!
[ジョジョの奇妙な冒険]です。
今や国民的人気作品と言っても過言ではない。1986年に連載開始、30年以上経った今でも部を変え連載は続いていて、最近大阪文化会館にて荒木飛呂彦原画展"ジョジョ展"が行われた事は記憶に新しい。アニメも1部から現在5部まで順調に放映されている。(実写映画もありましたね)(アニメ映画も)
僕は[ジョジョ]がとても好きで、好きなマンガランキングを問われたら、ジョジョは1位を超え殿堂入りだと答えている。

ジョジョのどこが好きなのか、魅力的なキャラ・引き込まれるストーリー・擬音やポーズの奇妙さ・スタンド能力どれもディ・モールト(非常に)良い。
が、他人に「ジョジョが他の作品と違う所は?」と聞かれると僕はこう答えるようにしている。

ドラゴンボールONE PIECEがいくら好きな人でも毎日ドラゴンボールONE PIECEの話はしないけど、ジョジョが好きな人は本当に毎日ジョジョの話が出来る」

つまり総じて、"連載開始から30年以上経っても語り尽くせない魅力"だ。
ドラゴンボールは圧倒的なキャラクター、凄まじいバトルシーンなどがとても魅力的な誰もが認める大人気作品だが、構成されるストーリーや要素自体はシンプルであり、ファン同士の会話の中での“新しい発見”自体は少ない。
またONE PIECEも伏線や謎を紐解いていく楽しさがあるが、作品内や作者自らも回答を巻内で公開している。つまり、『待てば必ず答えはわかる』のだ。それが続きが気になる楽しみになっているのだが。
対してジョジョは全国のジョジョラー(ジョジョのファン)同士の会話やSNSのタイムライン、またアニメ制作スタッフの解釈・演出などにより新しい発見が尽きない。驚くべきはこれが現在進行形で連載中の8部ではなく、1部から今までに至る話全てにまだまだ考察の余地がたっぷりと残っている事だ。たっぷり!

上記の魅力はどっぷりはまったジョジョ好きが薦める要素である。
ジョジョを敬遠する理由で最も多いのが、「絵柄が苦手だ」というもの。ヒジョーにわかる。
だから今こそ、アニメでポップになった絵柄から入って、アニメが面白かったなら、ぜひとも原作を読んで欲しい。

ジョジョについてはまだまだ話したいことがいっぱいあるので、また書くと思います。